MENU

    【銭湯】東京23区内でお湯を楽しめるオススメ銭湯5選

    東京の銭湯サウナオススメ5選
    東京都内のおすすめ銭湯5選

    お疲れ様です! 世界平和目指すクズです。

    今回は東京都内でお湯を楽しめる銭湯5選をお届けいたします。

    サウナも大好きな筆者ですが、今回はあえてサウナを併設していないシンプルなスタイルの銭湯だけを集めました(東京浴場のおこもりサウナを除く)

    東京都内の銭湯の料金は一律:520円です。(2024年5月末まで)

    サウナ・スパプロフェッショナルの筆者がおすすめする銭湯になっていますので

    気になる銭湯があれば是非足を運んで下さい。

    目次

    小杉湯(高円寺)

    「交互浴の聖地」と呼ばれている高円寺の超人気の銭湯。超有名な銭湯すぎて入れるか迷ったレベル。高円寺で昭和8年創業なのでもうすぐ100年の歴史がある。

    筆者は3年連続で正月に訪問しているくらい好きな銭湯。

    備え付けのアメニティの充実がすごく、シャンプーもボディソープもいい香り。

    都内の銭湯でアメニティの充実さランキングがあれば1位になってもおかしくない。

    名物のミルク湯に熱湯、心地よすぎる水風呂とすべてがハイレベルの銭湯。地下90メートルから汲み上げた井戸水を使っているとか!

    ちなみに原宿にて、「小杉湯原宿」という別店舗が2024年OPENするということで、そちらも要注目!

    【店舗情報】

    住所:東京都杉並区高円寺北3-32-17

    アクセス:高円寺駅北口から純情商店街・庚申通り商店街を経由し徒歩5分

    URL:https://kosugiyu.co.jp/

    電話番号:03-3337-6198

    定休日:木曜日

    営業時間:15時30分~1時30分(土日は8時00分~1時30分)

    斉藤湯(日暮里)

    東京の下町、日暮里にある銭湯。とにかく店主さんのお湯に対するこだわりが強い銭湯。

    下町だけあって家族連れも多く、ほっこりできる銭湯。今回紹介する銭湯の中で唯一「露天風呂」がある。

    炭酸泉が特に人気で、おじいちゃんたちが長時間入って気持ちよさそうにしている。

    まずはジェットで体がほぐして電気風呂へGO!電気風呂はほどよい強さで体がほぐれて軽くなる。

    熱湯でガツンと体温をあげてから、隣の水風呂があり導線は抜群。

    露天風呂もシルキー風呂となっていてお湯の質感がめちゃくちゃ滑らか。

    ぬるめなお湯と相まって外気が気持ち良い。露天には外気浴スペースもある。

    下町の古き良き銭湯が好きな方はぜひ!

    【店舗情報】

    住所:東京都杉荒川区東日暮里6-59-2

    アクセス:JR山手線日暮里駅徒歩3分

    URL:http://www.saito-yu.com/

    電話番号:03-3801-4022

    定休日:金曜日

    営業時間:14:00~23:00

    万年湯(新大久保)

    日本最大のコリアンタウン、新大久保に佇む銭湯。新宿駅からも歩いていける銭湯で、フェイスタオル無料なのもありがたい。土地柄なのかカップルでの来店が多い印象。

    万年湯さんの魅力は超高温の熱湯(シルク風呂)に細長く大きい水風呂。

    熱湯の温度が高く、芯まで温まるので風呂から出てもしっかりポカポカな状態が続く。

    シルク湯というか、色のついたお湯のお風呂あるあるなのが、お湯の中で他のお客様の足が当たることがある。だからこそ、たまにお湯に一人になり足を伸ばせたときの極楽感を味わっていただきたいところ。

    一度、漫画「キングダム」の最新刊を持ち込んで読んでいるお客様を目撃したことがある。

    持ち込みOKなのかどうかは不明。

    コリアンタウンなので、韓国料理屋が多いので入浴後の食事に韓国料理を楽しむことができるのも良ポイント。

    【店舗情報】

    住所:東京都新宿区大久保1-15-17

    アクセス:JR山手線 新大久保駅徒歩5分  JR中央総武線 大久保駅徒歩8分

    URL:https://mannenyu.jp/

    電話番号:03-3200-4734

    定休日:土曜日

    営業時間:15:00-00:00

    東京浴場(西小山)

    落ち着いた高級住宅街、西小山駅すぐにある銭湯で、最近タワマンもできて人が集まりつつあるエリアの銭湯。1人用の「おこもりサウナ」もあるけど、予約制なので今回の企画にそった銭湯として紹介。

    驚くべきは営業時間!朝5時から営業している。

    東京浴場さんはオーナーさんが若いということもあり、エンタメ要素の強い楽しめる銭湯となっている。ロビーにある7,000冊の漫画がその最たるものである。

    ここの特徴は、樽の水風呂。ひとりがすっぽりと入れるサイズの樽で水風呂の気持ちよさを味わっていただきたい。

    筆者はこの水風呂にはじめて入った時、漫画「彼岸島」の吸血樽じゃね?と思った思い出がある。

    お湯でじっくりと汗をかいてから入るこの樽の水風呂が最高なんですよ。

    夏は、ハッカスプレーが用意されていることがあり、ハッカスプレーを吹きかけることでさらなる冷涼感を味わえるという仕様になっている。

    ドリンクやおつまみも充実しているので入浴後は気になる漫画を読みつつ一杯やっていただきたい銭湯。

    【店舗情報】

    住所:東京都品川区小山6-7-2

    アクセス:東急目黒線「西小山駅」から徒歩1分

    URL:https://245tokyoyokujo.com/

    電話番号: 03-6421-5739

    定休日:火曜日

    営業時間:5:00-12:00 14:00-02:00

    広尾湯(広尾・恵比寿)

    おしゃれな街、広尾の商店街にある銭湯。筆者は近くで働いていた際によく利用させていただいた。残業で終電近くなってもひとっ風呂浴びていくくらい好きでした。

    水風呂もないTHEシンプル銭湯。広尾湯さんの魅力はなんといっても「アットホーム感」

    常連さんが多く、日曜の開店直後だと店内のテレビで競馬を見てるおじいさんたちがいる。

    気泡風呂が体に染みて心地いいし、じんわり汗をかいた後、洗い場で行水or水シャワーで交互浴と同じ効果を得られる。店を出た後の通りの雰囲気が良く、入浴後の歩き酒が最高に美味しい。

    備え付けのボディーソープやシャンプーがないので持参必須。

    【店舗情報】

    住所:東京都渋谷区広尾5丁目4−16

    アクセス:日比谷線広尾駅から徒歩1分

    URL:https://hirooyu.com/

    電話番号:03-3473-0624

    定休日:水曜日

    営業時間:15:00-24:00

    最後に

    いかがでしょうか。今回は東京都内でお湯を楽しめる銭湯5選を紹介いたしました。

    健康面からも最近注目されている銭湯、気になる施設があればぜひ来店してみてください。

    たまには大きい風呂、高い天井を眺めながら銭湯でリラックスしてはいかがでしょうか。

    情報は2024年5月時点のものです。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    世界平和を目指し奮闘するクズです。
    人生の幸福度をあげるエンタメとプチ知識を提供。

    コメント

    コメントする

    目次